当団体は、平成14年8月に「健康と疾病における男女の差」に関する情報を広く発信することを目的として創設された団体です。
当初は、男女の差(性差)を考慮した医療を提供する場として「女性外来」の立ち上げと充実を目指し、女性外来担当医師の教育を行ってまいりました。
近年は年1回、毎年3月の「女性健康週間」にあわせて一般市民向けのセミナーを開催しています。
テーマは死亡する割合や、罹患する割合が男女どちらかの性に傾いている病気です。
病気における男女の差を分かりやすく解説すると同時に、参加者と講師の間の自由な質疑応答の時間もあり、人気を博しています。
中高年男女に多い目の病気についての木村眼科医院、木村内子先生のセミナーでは、100名を超える参加者が集いました。
大人気のセミナー、是非、皆さまもご参加下さい。
2016.09.02
第29回東京支部主催 学術講演会を下記の通り開催致します。 「アスタキサンチンによる先制医療の展開」 司会: 関東中央病院健康管理科部長宮尾益理子先生 講師: 金沢大学脳・肝インターフェースメディシン研究センター准教授太田嗣人先生 日時: 2016年10月 30日(日) 15:10~16:10 場所: 主婦会館プラザエフ 7...
2016.09.01
第13回 研究会を下記日程で開催致します。 日時:2016年10月30日(日) 10:00~16:00 場所:主婦会館 プラザエフ 7階 カトレア
2016.08.07
テーマ:早期診断に役立つ性差医療情報 日時:2016年5月14日(土) 16:45~19:30 場所:熊本市医師会館(2階研修室) 講演①:歯科領域から診た性差医療 九州歯科大学松木貴彦先生 講演②:女性の心疾患の兆候を見逃さないために 鹿児島大学医学部心臓血管・高血圧内科学/上山病院嘉川亜希子先生 講演③:日本女性に...
2016.03.13
日時:4月17日(日) 9:30~12:00総会 12:30~14:30親睦会 [会食費約 6, 500 円(昼食代・実費)] 場所: チャイナシャドー ストリングスホテル東京インターコンチネンタル26階 03-5783-1257 (東京都港区港南2-16-1品川イーストワンタワー品川駅港南口徒歩1分)
2016.02.07
「日常の診療より~気剤を使いこなす~」 講師:成城漢方内科クリニック院長盛岡頼子先生 日時:2016年3月6日(日)10:00~13:00 場所:スクワール麹町5F芙蓉(東京都千代田区麹町6-6)
2016.02.07
「アスペルガー症候群と、その対応に苦悩する家族のカサンドラ症候群について」 講師:どんぐり発達クリニック院長宮尾益知先生 日時:2015年11月1日(日)15:10~16:10 場所:主婦会館プラザエフ7階カトレア(東京都千代田区6番町15番地)
2016.02.07
腰痛-脊柱管狭窄症 -腰部脊柱管狭窄症の病態、診断、治療- ~腰痛って何が原因?~ 講師:山本至宏先生 日時:2016年3月6日(日)14:00~16:00 場所:スクワール麹町5階芙蓉(東京都千代田区麹町6丁目6番地)
2015.12.19
認知症にならないためには、そしてなったら 講師:一宮洋介先生 日時:2015年3月1日(日)14:00~15:30 場所:主婦会館プラザエフ8階スイセン(東京都千代田区六番町15番地) 物忘れを主症状とする病気の総称が認知症です。認知症の代表格はアルツハイマー病ですが、ほかにもレビー小体型認知症、前頭側頭型認知症...
2015.12.06
テーマ:骨の健康から全身管理を考える 日時:2015年5月30日(土) 場所:熊本市医師会館(2階研修室) 講演①:女性の動脈硬化~LDL高値よりリノール酸高値がリスク~ 医療法人エコークリニック院長田中裕幸先生 講演②:性ホルモンと循環器疾患 大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学中川幹子先生 講演③:健...
2015.11.12
会員の皆さまには既にメールにてご案内がございました標記の件、取り急ぎこちらにても御連絡いたします。 お誘いあわせの上、ご参加お待ち申し上げております。
Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.