女性外来10年をふりかえって
性差医療情報ネットワーク 理事長 天野惠子
性差医療情報ネットワーク北海道支部 NAHW10年史
NAHW 北海道支部
藤井 美穂(カレスサッポロ時計台記念病院)
性差医療情報ネットワーク東京支部 10年を振り返って
NAHW 東京支部
荒木 葉子(荒木労働衛生コンサルタント事務所)
宮尾 益里子(関東中央病院健康管理科・代謝内分泌科/東京大学老年科 女性外来)
柴田 美奈子(東京都立墨東病院女性専用外来/紺野記念会五井クリニック)
性差医療情報ネットワーク(NAHW)九州支部3年の歩み
NAHW 九州支部
河野 宏明 (佐賀大学医学部循環器内科 准教授)
清田 真由美 (医療法人社団清心会 春日クリニック 院長)
田中 裕幸 (医療法人ニコークリニック 院長)
中川 幹子 (大分大学医学部 臨床検査診断学 診療教授)
松木 貴彦 (九州歯科大学 顎口腔欠損再構築学分野)
嘉川 亜希子 (鹿児島大学大学院 循環器・呼吸器・代謝内科学 特任助教)
宮城県 |
宮城県女医会の女性健康・医療相談事業 |
---|---|
福島県 |
福島県立医科大学付属病院女性専門外来から性差医療センターへ〜7年を振り返って〜 |
千葉県 |
千葉県立東金病院における総合診療科としての女性専用外来 |
東京都 |
「恨(はん)」の医学 「女性外来10年の歩み」に寄せて都立墨東病院での経験 薬物誘発性不整脈の性差について 女性外来10周年誌に寄せて |
山梨県 |
山梨県立中央病院女性専門外来開設からの歩み 市立甲府病院 女性外来 |
岐阜県 |
岐阜県における女性外来のあゆみと、性差の視点からの健康支援について・・・・この10年を振り返って |
和歌山県 | |
岡山県 |
岡山大学医学部付属病院泌尿器科女性外来のあゆみ |
山口県 |
山口大学医部附属病院「女性診療外来」のあゆみ 国立関門医療センター女性総合診療外来10年目を迎えて |
福岡県 |
女性外来設立10周年に寄せて- 九州大学病院での取組:きらめきプロジェクトの歩み – |
熊本県 |
女性外来10年を振り返って |
大分県 |
「大分大学女性専用外来の歩み」 |
愛知県 |
女性予防医学の確立に向けて |
---|---|
大阪府 |
男性外来から見た女性外来 |
山口県 |
実地診療における性差医学研究の重要性と日本性差医学・医療学会に期待すること |
佐賀県 |
女性のコレステロール問題とこの10年の歩み 女性外来と性差医療 |
女性外来セミナーへの思い
株式会社ツムラ : 福田智子
Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.