皆さま、新年明けましておめでとうございます。
少し時間がたってしまいましたが、昨年11月16日、私たち性差医療情報ネットワークが年1回行います第11回研究会が皆様のご協力のおかげで無事に終了致しました。
よく知られている体を温める冬の食べ物について、少し解説をしてみましょう。
12月2日、堂本暁子氏が委員長を務める「女子刑務所あり方研究委員会」のメンバーとして、法務省の方々と岐阜県羽島郡笠松町にある笠松刑務所へ行ってまいりました。
東洋医学では、食べ物(食材)を3つの性質(食性)に分けています。
急に寒くなってきましたね。とうとう今日はコタツを出しました。
10月30日から11月1日まで、講演のために韓国へ行ってきました。
今日は更年期前後によく見られる微小血管狭心症について書きます。
9月25日から28日まで仙台で開かれた第62回日本心臓病学会では、東北大学大学院医学系研究科 循環器内科 下川教授の肝いりで、10の特別企画が用意されました。
我が家から徒歩圏内に、石神井公園があります。園内には、石神井池、三宝寺池があり、井の頭池、善福寺池とならび、武蔵野三大湧水池として知られています。
Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.