女性外来の診察室から

No.24 女性外来の診察室から 香川県回生病院

香川県坂出市にある総合病院回生病院の女性漢方外来 野萱純子先生の投稿です。

 

病床数400の私立総合病院で女性外来を始めて8年が経過しました。

患者数はここ数年1日あたり30人程度、新患は1日1〜2人という状況で落ち着いています。

 

昨年の診察内訳は多い順に、更年期症候群、慢性痛がそれぞれ20%程度、続いてメンタル関連、更年期後の不定愁訴、骨粗鬆治療、PMS、その他となりました。

 

「女性漢方外来/ペインクリニック」と表示しているためか、最初から漢方治療を希望して来院される方も多くなっております。

院内からの連携では、整形外科、循環器科、泌尿器科などからの紹介が多い傾向です。また、近隣医院からのご紹介にあずかる例もでてまいりました。

  

以下、女性外来における代表的な疾患の診療で最近気をつけていることをご紹介いたします。

  

更年期障害

 

開設当初は、典型的更年期症状の治療にも不慣れでしたが、天野先生、木村優子先生のセミナーでの勉強が功を奏してきたのか、最近はそれほど困らなくなっています。

漢方薬はほぼ全例に処方いたしますが、いわゆる三大処方である加味逍遥散、桂枝茯苓丸、当帰芍薬散を中心に、できるだけ単純にと心がけています。HRTも併用しますが、エクオールのサプリメントをまず試していただくことが多くなりました。

  

更年期以降の不定愁訴

 

更年期を疑って受診される方の中に、70才代以上の方がある程度いらっしゃいます。

漢方所見では腎陰虚が基本で上衝傾向があり、痩せ型が多く、不眠を伴い、細かく気を使うタイプ。更年期は特に問題はなく、ほとんど病気知らず、不調に驚いてしまったという印象です。複数科を受診して何も異常がなかったと検査結果のファイルを提示されることが多いので、まずこれを踏まえてこれまでの健康管理の成果を再確認することから始めます。

抑肝散などで睡眠を改善しながら補腎剤を開始して、骨粗鬆検査を行い今後の注意点を整理してゆくころには、ほぼ落ち着いて、そのまま骨粗鬆治療の継続ということになってしまう場合が多いと感じます。

  

メンタル関連

 

当院は入院対応できる精神科があり、その患者さんの中で漢方治療を希望する方をご紹介いただくことがあります。

このケースは精神科主治医と併診であり、安心して治療にあたることができますが、他の心療内科など受診中の方の場合には、連携が難しい場合が多いと感じております。

  

慢性痛

 

女性の罹患率の高い疾患であり、痛み以外を主訴としている場合にも重要な併存病症であることがあります。

最近は膝関節痛などの局所症状が明確なものであっても、中枢性要素が深くかかわることがわかってきました。また運動と痛みの関係も重要です。動かすことによる痛みの経験が過度の安静をまねき、運動不足が痛みの感受性をあげてしまうという悪循環をストップさせることが必要なのですが、運動習慣を作るのはなかなか難しいことです。

 

最近取り入れているのは、顔面表情筋のエクササイズです。

顔は脳皮質に広い分布範囲をもち、経絡についても陰陽の交流部位になっています。

ここを刺激することで痛み感覚の変化をおこせないかと試みを行っております。この方法は2002年に顔面交通外傷の男性にはじめて試みたのですが、美容上のメリットもあるので女性のほうが受け入れがよいと感じます。

頭痛で胸鎖乳突筋の緊張に左右差のある場合、胸鎖乳突筋マッサージを指導します。胸鎖乳突筋の緊張による症状は多岐にわたり、関連痛範囲は後頸部、眼、顔面、耳介、顎関節、胸骨と広く、平衡感覚障害、ホルネル症状、鼻腔咽喉頭部の分泌過剰(花粉症、風邪症状)をおこす場合もあります。

  

総合診療としての女性外来

 

8年続けてきて、総合診療医として力不足を痛感します。

自分の専門とする痛み治療を突破口に診療能力をあげたいと思っていますが、道遠し。

ですが、今回開設当初の記録を省みて、わずかながら進むこともできたのではないかと思いました。傾聴から回復の糸口を探し、患者自身が回復のきっかけを見つけるように導きつつ、器質的問題を見落とさない、普通に診断のできる医師をめざして、これからもNAHWの情報ネットワークの恩恵にあずかってゆきたいと思っています。

 

天野先生はじめ、NAHW会員の皆様のご多幸をお祈りしつつ、これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

  

社会医療法人財団 大樹会 総合病院 回生病院

女性漢方外来/ペインクリニック 

医師 野萱 純子

http://www.kaisei.or.jp/

さぬきうどん

Copyright © 2014 Japan NAHW Network. All Rights Reserved.