2016.03.01
New Year’s Luck
医療法人ニコークリニック 院長 田中裕幸先生のコラムです。
英語が得意ではないのにチョッと洒落てみました。
新年になり私の周りで少しずつ山が動きつつあります。
私の“New Year’s Luck”として、以下にご報告させていただきます。
新年1月9日東京で開催された武田薬品のロトリガに関する“n-3PUFA Advisory Meeting”では「ストロングスタチン投与後の主な8つの脂肪酸の血中濃度変化」を、その後、15日“第4回唐津(佐賀)PCIアーベント”では「血清脂質と脂肪酸、頸動脈硬化の三角関係」を講演しました。
そして31日札幌の“第9回日本性差医学・医療学会集会”のシンポジウム6「脂肪酸と性差」では、NAHWの理事長 天野惠子先生の前で「リノール酸高値と女性の動脈硬化:新事実とその対策」を講演することができました。
2月保健同人社の“健康・こころのオンライン”では「LDL-コレステロールよりリノール酸にご用心!」が掲載され、25日発売の講談社“おとなスタイル2月号”でリノール酸に関する記事も掲載されます。
先日、2月12日NHK「ためしてガッテン」のディレクターから電話取材がありました。
地方だと出演の可能性は低いのですが、チョッとでもチャンスがあればと思っています。
3月佐賀県保険医協会の医科研究会では「動脈硬化の新事実~LDLコレステロール悪玉説の背景にリノール酸~」を講演します。その他、2月は老人会などでも講演しますが、リノール酸問題にも触れる予定です。
5月14日熊本で開催予定のNAHW九州支部セミナーには、地震後の肺血栓塞栓症の問題に詳しい新潟大学呼吸循環外科の榛沢和彦先生にご講演いただく予定です。
新潟や東北の大きな地震後の肺血栓塞栓症の予防のための活動は大きく報道されました。榛沢和彦先生は、私の頸動脈エコーにおける恩師でもあります。
最後に、あつかましいようですが、今年、各支部の勉強会などの企画に私の講演もご検討いただければ幸いです。
本年を持論普及の年と位置付け、手弁当で行きますので(笑)
医療法人ニコークリニック 院長 田中裕幸
http://niko-clinic.or.jp/clinic/stuff.html